校校正方輿輗解説講義 総索引
683件
| 項目 | よみがな | し:小児門 ふ:婦人門 |
索引 種別 |
|---|---|---|---|
| 唖科 | あか | し29 | 用語 |
| 浅田宗伯 | あさだそうはく | ふ91、し116 | 用語 |
| あしらい薬 | あしらいぐすり | ふ156 | 用語 |
| 梓葉 | あずは | ふ220 | 用語 |
| 甘物 | あまもの | し23 | 用語 |
| 安栄湯 | あんえいとう | ふ90 | 処方 |
| 按季 | あんき | ふ164 | 用語 |
| 暗経 | あんけい | ふ164 | 用語 |
| 安神散 | あんじんさん | ふ89 | 処方 |
| 安胎の方 | あんたいのほう | ふ43 | 用語 |
| 胃寒 | いかん | し79 | 用語 |
| 居経 | いけい | ふ164 | 用語 |
| 熨臍法 | いさいほう | ふ129 | 処方 |
| 一條鎗 | いちじょうそう | ふ81 | 処方 |
| 一切啼哭 | いっさいていこく | し102 | 用語 |
| 溢乳 | いつにゅう | し69 | 用語 |
| 痿躄 | いへき | し157 | 用語 |
| 胃亡脾絶 | いぼうひぜつ | し143 | 用語 |
| 胃癰 | いよう | ふ104 | 用語 |
| 陰癇 | いんかん | し125、151 | 用語 |
| 陰症治療 | いんしょうちりょう | し75 | 用語 |
| 烏蝎散 | うかつさん | し151 | 処方 |
| 烏頭 | うず | し151 | 用語 |
| 羽澤 | うたく | ふ199 | 用語 |
| 羽澤散 | うたくさん | ふ74、197 | 処方 |
| 鬱冒 | うつぼう | ふ88 | 用語 |
| 温経湯 | うんけいとう | ふ153、178 | 処方 |
| 温清飲 | うんせいいん | ふ202 | 処方 |
| 温病 | うんびょう | ふ217 | 用語 |
| 雲母 | うんも | ふ80 | 用語 |
| 益母湯 | えきぼとう | し86 | 処方 |
| 越婢加半夏湯 | えっぴかはんげとう | し118 | 処方 |
| 延経期方 | えんけいきほう | ふ163 | 処方 |
| 鼹鼠 | えんそ | し54 | 用語 |
| 寃熱 | えんねつ | ふ193 | 用語 |
| 鉛霧散 | えんむさん | し116 | 処方 |
| 嘔家の聖薬 | おうかのせいやく | ふ51 | 用語 |
| 黄耆建中湯 | おうぎけんちゅうとう | し139、142、173 | 処方 |
| 黄茋湯 | おうぎとう | し170 | 処方 |
| 軀啼 | おうてい | し102 | 用語 |
| 黄土湯 | おうどとう | ふ178 | 処方 |
| 櫻皮 | おうひ | ふ224 | 用語 |
| 櫻皮湯 | おうひとう | ふ224 | 処方 |
| 黄連解毒湯 | おうれんげどくとう | ふ181、し98 | 処方 |
| 黄連清心湯 | おうれんせいしんとう | し89 | 処方 |
| 黄連石膏湯 | おうれんせっこうとう | し133 | 処方 |
| 太田碩庵 | おおたせきあん | ふ75、し53 | 用語 |
| 荻野和田 | おぎのわだ | ふ191 | 用語 |
| 奥道逸 | おくどうえつ | ふ81 | 用語 |
| 奥村翁 | おくむらおう | し134 | 用語 |
| 瘀血成塊癖者 | おけつせいかいへきしゃ | ふ157 | 用語 |
| 悪阻 | おそ | ふ54 | 用語 |
| 悪阻病 | おそびょう | ふ50 | 用語 |
| 御種人参 | おたねにんじん | ふ118 | 用語 |
| 悪露渋滞による血暈 | おろじゅうたいによるけつうん | ふ96 | 用語 |
| 回生湯 | かいせいとう | ふ89 | 処方 |
| 回陽 | かいよう | ふ176 | 用語 |
| 火旺の熱 | かおうのねつ | ふ183 | 用語 |
| 下瘀血湯 | かおけつとう | ふ99 | 処方 |
| 賀川玄悦 | かがわげんえつ | ふ72、174 | 用語 |
| 賀川玄吾 | かがわげんご | ふ83 | 用語 |
| 賀川玄迪 | かがわげんてき | ふ83 | 用語 |
| 香川太沖 | かがわたいちゅう | し145 | 用語 |
| 賀川二家 | かがわにけ | ふ81 | 用語 |
| 膈間の膿 | かくかんのうみ | ふ192 | 用語 |
| 膈間の水気 | かくかんのすいき | ふ153 | 用語 |
| 瘡(かさ) | かさ | し50 | 用語 |
| 瓜子仁湯 | かしにんとう | ふ102 | 処方 |
| 片倉鶴陵 | かたくらかくりょう | し113 | 用語 |
| 火丹 | かたん | し95 | 処方 |
| 華佗 | かだ | ふ146 | 用語 |
| 葛根湯 | かっこんとう | し131 | 処方 |
| 香月牛山 | かづきぎゅうざん | ふ90 | 用語 |
| 瓜蒂散 | かていさん | ふ126 | 処方 |
| かにここ | かにここ | し58 | 用語 |
| 蟹爪 | かにづめ | ふ123 | 用語 |
| 蟹爪湯 | かにづめとう | ふ123 | 処方 |
| 樺皮 | かばかわ | ふ225 | 用語 |
| 加味帰脾湯 | かみきひとう | ふ220 | 処方 |
| 加味逍遙散 | かみしょうようさん | ふ220 | 処方 |
| 瓜蔞実 | かろうじつ | ふ215、218 | 用語 |
| 栝楼根 | かろこん | ふ186 | 用語 |
| 瓜蔞湯 | かろとう | ふ118 | 処方 |
| 瓜蒌仁 | かろにん | ふ218 | 用語 |
| 疳 | かん | し155 | 用語 |
| 疳渇 | かんかつ | し165 | 用語 |
| 乾姜 | かんきょう | ふ186 | 用語 |
| 乾姜人参半夏丸 | かんきょうにんじんはんげがん | ふ50 | 処方 |
| 寒瘧 | かんぎゃく | し160 | 用語 |
| 乾血 | かんけつ | ふ153 | 用語 |
| 乾血円(治乾血円) | かんけつえん(ちかんけつえん) | し147 | 処方 |
| 還魂湯 | かんこんとう | し112、128 | 処方 |
| 乾漆 | かんしつ | ふ122 | 用語 |
| 官参 | かんじん | ふ175 | 用語 |
| 甘草甘連大黄湯 | かんぞうかんれんだいおうとう | し23 | 処方 |
| 甘遂 | かんづい | し56 | 用語 |
| 寒吐 | かんと | し81 | 用語 |
| 広東人参 | かんとんにんじん | ふ175 | 用語 |
| 款冬根 | かんどうこん | し38 | 用語 |
| 甘麦大棗湯 | かんばくたいそうとう | し108 | 処方 |
| 疳癖 | かんへき | し154 | 用語 |
| 癇癖 | かんへき | し102 | 用語 |
| 甘連大黄湯 | かんれんだいおうとう | し50、105 | 処方 |
| 咳逆上気 | がいぎゃくじょうき | ふ49 | 用語 |
| 鵞口 | がこう | し87 | 用語 |
| 含霊之賤 | がんれいのせん | ふ160 | 用語 |
| 亀胸 | ききょう | し47、50 | 用語 |
| 気逆 | きぎゃく | ふ86 | 用語 |
| 鬼擊 | きげき | し112 | 用語 |
| 葵子 | きし | ふ67 | 用語 |
| 葵子阿膠湯 | きしあきょうとう | ふ83 | 処方 |
| 葵子茯苓散 | きしぶくりょういん | ふ67 | 処方 |
| 氣衝急痛 | きしょうきゅうつう | ふ169 | 用語 |
| 奇嶂先生 | きしょうせんせい | ふ216 | 用語 |
| 生地黄湯 | きじおうとう | し106 | 処方 |
| 枳実芍薬散 | きじつしゃくやくさん | ふ97 | 処方 |
| 基礎医学の変遷 | きそいがくのへんせん | ふ28 | 用語 |
| 北山口訣 | きたやまくけつ | ふ173 | 用語 |
| 気脱 | きだつ | ふ119 | 用語 |
| 瘈瘲 | きつじゅう | し75 | 用語 |
| 木に上す 上木す | きにのぼす | ふ26 | 用語 |
| 亀背 | きはい | し19 | 用語 |
| 帰脾湯 | きひとう | ふ196 | 処方 |
| 喜忘 | きぼう | ふ144 | 用語 |
| 客気 | きゃくき | し104 | 用語 |
| 去血過多による血暈 | きゃけつかたによるけつうん | ふ96 | 用語 |
| 久寒 | きゅうかん | ふ153 | 用語 |
| 救癇の術 | きゅうかんのじゅつ | ふ71 | 用語 |
| 芎帰膠艾湯 | きゅうききょうがいとう | ふ63、177 | 処方 |
| 芎帰湯 | きゅうきとう | ふ78 | 処方 |
| 急驚風 | きゅうきょうふう | し125 | 用語 |
| 旧血 | きゅうけつ | ふ108 | 用語 |
| 急痛 | きゅうつう | ふ47 | 用語 |
| 吸湩管 | きゅうとうかん | ふ210 | 用語 |
| 急迫 | きゅうはく | ふ140 | 用語 |
| 急慢驚 | きゅうまんきょう | し123 | 用語 |
| 膠艾四物湯 | きょうがいしもつとう | ふ66 | 処方 |
| 莕菜湯 | きょうさいとう | ふ91 | 処方 |
| 驚惕不安 | きょうてきふあん | し111 | 用語 |
| 驚風 | きょうふう | し52、123 | 用語 |
| 驚風客杵 | きょうふうかくご | し27 | 用語 |
| 胸腹隠僻 | きょうふくいんへき | し156 | 用語 |
| 脇癰 | きょうよう | ふ104 | 用語 |
| 脇肋が高い | きょうろくがたかい | し74 | 用語 |
| 脇肋膨脹 | きょうろくぼうちょう | し110 | 用語 |
| 拒格(陰盛格陽) | きょかく(いんせいかくよう) | し82 | 用語 |
| 曲頭管 | きょくとうかん | し113 | 用語 |
| 虚喘 | きょぜん | ふ108 | 用語 |
| 虚損の病 | きょそんのやまい | し156 | 用語 |
| 虚煩 | きょはん | ふ114 | 用語 |
| 虚風冷湿 | きょふうれいしつ | ふ110 | 用語 |
| 奇良散 | きらさん | し55 | 処方 |
| 金華散 | きんかさん | し54 | 処方 |
| 金銀花 | きんぎんか | ふ213 | 用語 |
| 近上近下 | きんじょうきんげ | ふ101 | 用語 |
| 金龍 | きんりゅう | し54 | 用語 |
| 金龍丸 | きんりゅうがん | し53、84、92 | 処方 |
| 逆行 | ぎゃくぎょう | ふ164 | 用語 |
| 逆経 | ぎゃくけい | ふ164、206 | 用語 |
| 龔廷賢 | ぎょうていけん | ふ157 | 用語 |
| 玉屑丸 | ぎょくさいがん | ふ160 | 処方 |
| 蟻蜋 | ぎろう | し135 | 用語 |
| くさ | くさ | し50 | 用語 |
| 荊芥穂 | けいがいすい | ふ110 | 用語 |
| 軽挙妄動 | けいきょもうどう | ふ113 | 用語 |
| 経血暴下 | けいけつぼうげ | ふ183 | 用語 |
| 桂枝湯 | けいしとう | ふ58 | 処方 |
| 桂枝人参湯 | けいしにんじんとう | し142 | 処方 |
| 桂枝茯苓丸 | けいしぶくりょうがん | ふ59、92、137、181 | 処方 |
| 桂枝茯苓丸加大黄 | けいしぶくりょうがんかだいおう | ふ148 | 処方 |
| 軽粉 | けいふん | ふ160、し54 | 用語 |
| 経閉 | けいへい | ふ136 | 用語 |
| 荊防敗毒湯 | けいぼうはいどくとう | ふ217 | 処方 |
| 血瘕 | けっか | ふ159 | 用語 |
| 血寒積結 | けっかんしゃくけつ | ふ169 | 用語 |
| 血中の氣藥 | けっちゅうのきやく | ふ152 | 用語 |
| 血暈 | けつうん | ふ85 | 用語 |
| 血乾 | けつかん | し157 | 用語 |
| 血逆 | けつぎゃく | ふ119 | 用語 |
| 結聚 | けつじゅ | ふ140 | 用語 |
| 血脱 | けつだつ | ふ86 | 用語 |
| 厥癲 | けつてん | ふ169 | 用語 |
| 血毒 | けつどく | ふ160 | 用語 |
| 血閉 | けつへい | ふ150 | 用語 |
| 見晛丸 | けんけんがん | ふ159 | 処方 |
| 牽牛子 | けんごし | し146 | 用語 |
| 肩聳(けんしょう) | けんしょう | し116 | 用語 |
| 哯乳 | けんにゅう | し71 | 用語 |
| 釅醋 | げんさく | ふ119 | 用語 |
| 痃癖 | げんへき | ふ149 | 用語 |
| 嚴用和 | げんようわ | ふ157 | 用語 |
| 効加散 | こうかさん | ふ111 | 処方 |
| 紅花散 | こうかさん | し50 | 処方 |
| 甲賀健斎 | こうがけんさい | ふ45 | 用語 |
| 甲賀健斉 | こうがけんさい | し42 | 用語 |
| 行気香蘇加味方 | こうきこうそかみほう・ぎょうきこうそかみほう | ふ215 | 処方 |
| 候氏黒散 | こうしこくさん | し133、134 | 処方 |
| 黒膏 | こくこう | ふ225 | 処方 |
| 黒散 | こくさん | し48 | 処方 |
| 虎脛骨湯 | こけいこつとう | し158 | 処方 |
| 古今折衷 | ここんせっちゅう | ふ29 | 用語 |
| 腰気 | こしけ | ふ167 | 用語 |
| 古参萸湯 | こじんゆとう | し79 | 処方 |
| 子背瘡(こせかさ) | こせかさ | し50 | 用語 |
| 骨蒸労病 | こつじょうろうびょう | ふ187 | 用語 |
| 琥珀散 | こはくさん | ふ141、158、し146 | 処方 |
| 古方 | こほう | ふ29 | 用語 |
| 滾酒 | こんしゅ | ふ121 | 用語 |
| 牛黄通膈丸 | ごおうつうかくがん | し147 | 処方 |
| 五隔丸 | ごかくがん | し85 | 処方 |
| 五疳 | ごかん | し20、155 | 用語 |
| 呉謙 | ごけん | ふ48 | 用語 |
| 五香散 | ごこうさん | し42 | 処方 |
| 五香湯 | ごこうとう | し40 | 処方 |
| 五虎湯 | ごことう | し118 | 処方 |
| 牛膝散 | ごしつさん | ふ94、147 | 処方 |
| 呉茱萸湯 | ごしゅゆとう | し79 | 処方 |
| 後世派医学 | ごせいはいがく | ふ28 | 用語 |
| 五爪龍 | ごそうりゅう | ふ225 | 用語 |
| 後藤艮山 | ごとうこんざん | ふ29、115、し145 | 用語 |
| 毎に大黄を加 | ごとにだいおうを | ふ137 | 用語 |
| 五物紅花湯 | ごもつこうかとう | し48 | 処方 |
| 五苓散 | ごれいさん | ふ56、し77 | 処方 |
| 五霊脂 | ごれいし | ふ101、120 | 用語 |
| 五霊脂湯 | ごれいしとう | ふ101 | 処方 |
| 犀角消毒飲 | さいかくしょうどくいん | し97 | 処方 |
| 穢氣 | さいき | し115 | 用語 |
| 柴胡加竜骨牡蛎湯 | さいこかりゅうこつぼれいとう | し173 | 処方 |
| 柴胡桂枝乾姜湯 | さいこけいしかんきょうとう | し159 | 処方 |
| 柴胡桂枝湯 | さいこけいしとう | ふ215 | 処方 |
| 柴胡湯 | さいことう | ふ185 | 処方 |
| 柴胡竜骨牡蠣湯 | さいこりゅうこつぼれいとう | し109、135 | 処方 |
| 崔氏 | さいし | ふ80 | 用語 |
| 催生 | さいせい | ふ80 | 用語 |
| 細啜 | さいせつ | ふ53 | 用語 |
| 細茶 | さいちゃ | し118 | 用語 |
| 臍風 | さいふう | し57 | 用語 |
| 臍腹痛 | さいふくつう | ふ147 | 用語 |
| 錯経 | さくけい | ふ206 | 用語 |
| 醋製大黄 | さくせいだいおう | ふ159 | 用語 |
| 察証弁治 | さっしょうべんち | ふ29 | 用語 |
| 撮口 | さつこう | し57 | 用語 |
| 薩摩人参 | さつまにんじん | ふ175 | 用語 |
| 三黄瀉心湯 | さんおうしゃしんとう | ふ70、184 | 処方 |
| 産科黒薬 | さんかくろやく | ふ90 | 用語 |
| 三関 | さんかん | し32 | 用語 |
| 山帰来 | さんきらい | し55 | 用語 |
| 産後寒熱往来 | さんごかんねつおうらい | ふ117 | 用語 |
| 産後虚熱往来 | さんごきょねつおうらい | ふ116 | 用語 |
| 産後の鬱冒 | さんごのうつぼう | ふ87 | 用語 |
| 産後の角弓反張 | さんごのかくきゅうはんちょう | ふ111 | 用語 |
| 産後の渇 | さんごのかつ | ふ118 | 用語 |
| 産後の痙病 | さんごのけいびょう | ふ109 | 用語 |
| 産後の血暈 | さんごのけつうん | ふ96 | 用語 |
| 産後の止乳 | さんごのしにゅう | ふ214 | 用語 |
| 産後の蓐労 | さんごのじょくろう | ふ114 | 用語 |
| 産後の大渇引飲 | さんごのだいかついんいん | ふ118 | 用語 |
| 産後の腹痛 | さんごのふくつう | ふ132 | 用語 |
| 産後の腹痛煩満 | さんごのふくつうはんまん | ふ98 | 用語 |
| 産後の養生 | さんごのようじょう | ふ134 | 用語 |
| 産後腹痛虚實 | さんごふくつうきょじつ | ふ131 | 用語 |
| 産後崩傷 | さんごほうしょう | ふ108 | 用語 |
| 三七根 | さんしちこん | ふ175 | 用語 |
| 三七夜 | さんしちや | ふ135 | 用語 |
| 山慈姑 | さんじこ | し66 | 用語 |
| 産前産後通治の薬 | さんぜんさんごつうちのくすり | ふ91 | 用語 |
| 酸桑皮湯 | さんそうひとう | ふ224 | 処方 |
| 三分之寒 | さんぶのかん | し27 | 用語 |
| 三物黄芩湯 | さんもつおうごんとう | ふ113 | 処方 |
| 三物備急丸 | さんもつびきゅうがん | し114 | 処方 |
| 三稜 | さんりょう | ふ158 | 用語 |
| 産労 | さんろう | ふ114 | 用語 |
| 子瘖 | しいん | ふ70 | 用語 |
| 紫圓 | しえん | し118 | 処方 |
| 紫花地丁 | しかじちょう | ふ222 | 用語 |
| 子癇 | しかん | ふ69 | 用語 |
| 止咳 | しがい | ふ71 | 用語 |
| 紫丸 | しがん | し49、83、105、145、166 | 処方 |
| 紫金丹 | しきんたん | し19 | 処方 |
| 四逆加人参湯 | しぎゃくかにんじんとう | ふ86、176 | 処方 |
| 四逆湯 | しぎゃくとう | ふ154 | 処方 |
| 子懸 | しけん | ふ45、70 | 用語 |
| 子腫 | ししゅ | ふ70 | 用語 |
| 柴蘇飲・紫蘇和気飲 | しそいん・しそわきいん | ふ45 | 処方 |
| 紫蘇和気飲加香附子 | しそわきいんかこうぶし | ふ46 | 処方 |
| 紫檀 | しだん | ふ163 | 用語 |
| 七七之數 | しちしちのかず | ふ183 | 用語 |
| 七分之飽 | しちぶのほう | し27 | 用語 |
| 失笑散 | しっしょうさん | ふ120 | 処方 |
| 子煩 | しはん | ふ70 | 用語 |
| 四寶丹 | しほうたん | し172 | 処方 |
| 四物湯 | しもつとう | ふ144 | 処方 |
| 炙甘草湯 | しゃかんぞうとう | ふ106 | 処方 |
| 癪結久癥 | しゃくけつきゅうちょう | ふ137 | 用語 |
| 赤石脂 | しゃくせきし | し51 | 用語 |
| 芍薬甘草湯 | しゃくやくかんぞうとう | し106、107 | 処方 |
| 積冷血氣 | しゃくれいけっき | ふ169 | 用語 |
| 鷓鴣菜 | しゃこさい | し38 | 用語 |
| 鷓鴣菜湯 | しゃこさいとう | ふ155、し162 | 処方 |
| 瀉心湯 | しゃしんとう | ふ69、206、し89 | 処方 |
| 䗪蟲 | しゃちゅう | ふ100、157 | 用語 |
| 炒米煎 | しゃまいせん | ふ56、し83 | 処方 |
| 炒糯米湯 | しゃまいとう | ふ57 | 処方 |
| 周歳 | しゅうさい | し53 | 用語 |
| 集聖丸 | しゅうせいがん | し170 | 処方 |
| 宿血 | しゅけつ | ふ132 | 用語 |
| 手掌煩熱 | しゅしょうはんねつ | ふ179 | 用語 |
| 朱丹溪 | しゅたんけい | ふ73 | 用語 |
| 出白 | しゅつはく | ふ193 | 用語 |
| 酒服 | しゅふく | ふ48 | 用語 |
| 朱明丸 | しゅめいがん | ふ72 | 処方 |
| 茱萸連湯 | しゅゆれんとう | し76 | 処方 |
| 峻熱の藥 | しゅんねつのくすり | ふ184 | 用語 |
| 硝黄丸 | しょうおうがん | ふ99、121、157、し23、166 | 処方 |
| 小陥胸湯 | しょうかんきょうとう | し120 | 処方 |
| 少気 | しょうき | ふ105 | 用語 |
| 小建中湯 | しょうけんちゅうとう | ふ106、し173 | 処方 |
| 小柴胡湯 | しょうさいことう | ふ114、215、し73、157 | 処方 |
| 小産 | しょうざん | ふ107 | 用語 |
| 勝勢飲 | しょうせいいん | ふ189 | 処方 |
| 小青龍加石膏湯 | しょうせいりゅうかせっこうとう | し117 | 処方 |
| 硝石大圓 | しょうせきだいえん | ふ157 | 用語 |
| 小半夏加茯苓湯 | しょうはんげかぶくりょうとう | し70 | 処方 |
| 小半夏湯 | しょうはんげとう | し70 | 処方 |
| 少腹急結 | しょうふくきゅうけつ | ふ139 | 用語 |
| 少腹硬満 | しょうふくこうまん | ふ143 | 用語 |
| 小便赤渋 | しょうべんせきじゅう | ふ193 | 用語 |
| 小便淋瀝(せふかち) | しょうべんりんれき | ふ190 | 用語 |
| 升麻煎 | しょうません | し90 | 処方 |
| 章門の灸 | しょうもんのきゅう | し57、150、169 | 用語 |
| 逍遙散方 | しょうようさんほう | ふ186 | 処方 |
| 升陽燥湿湯 | しょうようそうしつとう | ふ204 | 処方 |
| 梓葉湯 | しょうようとう | ふ219 | 処方 |
| 食厥 | しょくけつ | し114 | 用語 |
| 蜀漆湯 | しょくしつとう | ふ116 | 処方 |
| 蜀漆葉 | しょくしつよう | ふ116 | 用語 |
| 白血長血 | しらちながち | ふ187 | 用語 |
| 蒒立齋 | しりつさい | ふ108 | 用語 |
| 子淋 | しりん | ふ68、70 | 用語 |
| 四苓湯 | しれいとう | ふ54 | 処方 |
| 津液枯燥 | しんえきこそう | し165 | 用語 |
| 心下痞鞭 | しんかひこう | ふ175 | 用語 |
| 新血 | しんけつ | ふ108 | 用語 |
| 神効瓜蔞湯 | しんこうかろとう | ふ218 | 処方 |
| 唇口乾燥 | しんこうかんそう | ふ179 | 用語 |
| 新産 | しんざん | ふ110 | 用語 |
| 針砂(鍼砂) | しんしゃ | し109 | 用語 |
| 新続命湯 | しんぞくめいとう | し132 | 処方 |
| 心中煩悶 | しんちゅうはんもん | し98 | 用語 |
| 真武湯 | しんぶとう | し140 | 処方 |
| 心腹脹満 | しんぷくちょうまん | し114 | 用語 |
| 心腹痞満 | しんぷくひまん | し157 | 用語 |
| 真良湯 | しんらとう | し120 | 処方 |
| 直視上竄 | じきしじょうざん | し71 | 用語 |
| 直中 | じきちゅう | し131 | 用語 |
| 児枕痛 | じちんつう | ふ131 | 用語 |
| 麝香 | じゃこう | ふ81 | 用語 |
| 蛇床子 | じゃしょうし | ふ128 | 用語 |
| 雀目 | じゃもく | し168 | 用語 |
| 十二癥瘕 | じゅうにちょうか | ふ157 | 用語 |
| 順栄湯 | じゅんえいとう | ふ90 | 処方 |
| 上竅通ずれば下竅通ず | じょうきゅうつうずれば | ふ126 | 用語 |
| 浄腑湯 | じょうふとう | し76、136、160 | 処方 |
| 蓐風 | じょくふう | ふ110 | 用語 |
| 蓐労 | じょくろう | ふ105 | 用語 |
| 参香散 | じんこうさん | し84 | 処方 |
| 参連熊膽汁 | じんれんゆうたんじゅう | ふ69 | 用語 |
| 水蛭 | すいてつ | ふ62、142 | 用語 |
| 吹乳 | すいにゅう | ふ209 | 用語 |
| スネカサ | すねかさ | し50 | 用語 |
| 青膏 | せいこう | ふ225 | 処方 |
| 青磁石 | せいじせき | し146 | 用語 |
| 生々乳 | せいせいにゅう | ふ160 | 用語 |
| 清熱甘露飲 | せいねつかんろいん | し165 | 処方 |
| 青蒙石 | せいもうせき | し146 | 用語 |
| 石瘕 | せきか | ふ159 | 用語 |
| 赤石脂 | せきしゃくし | し133 | 用語 |
| 積熱三焦 | せきねつさんしょう | し46 | 用語 |
| 赤遊丹 | せきゆうたん | し95 | 処方 |
| 赤瘤丹疹 | せきりゅうたんしん | し95 | 用語 |
| 赤龍皮 | せきりゅうひ | ふ224 | 用語 |
| 石灰丸 | せっかいがん | ふ205 | 処方 |
| 折衝飲 | せっしょういん | ふ95 | 処方 |
| 雪口 | せつこう | し88 | 用語 |
| せむし | せむし | し20 | 用語 |
| 疝瘕 | せんか | ふ193 | 用語 |
| 千金陥胸湯 | せんきんかんきょうとう | し46、71、120 | 処方 |
| 千金龍胆湯 | せんきんりゅうたんとう | し73 | 処方 |
| 剪紅散 | せんこうさん | ふ197 | 処方 |
| 銭氏白朮散 | せんしびゃくじゅつさん | し78、91、138、142、164 | 処方 |
| 蝉蛻 | せんぜい | し106 | 用語 |
| 疝帯下 | せんたいげ | ふ153 | 用語 |
| 船頭、馬方、お乳の人 | せんどううまかたおちちのひと | し25 | 用語 |
| 旋覆花代赭石湯 | せんぷくかたいしゃせきとう | し76 | 処方 |
| 絶産無子 | ぜっさんむし | ふ157 | 用語 |
| 全蝎 | ぜんかつ | し106、151 | 用語 |
| 雙玉散 | そうぎょくさん | し93 | 処方 |
| 蔥號散 | そうごうさん | し43 | 処方 |
| 繅絲湯 | そうしとう | し165 | 処方 |
| 草辱 | そうじょく | ふ113 | 用語 |
| 草澤の医 | そうたくのい | ふ53 | 用語 |
| 壮熱 | そうねつ | し98 | 用語 |
| 走馬湯 | そうまとう | し114 | 処方 |
| 卒厥 | そっけつ | し130 | 用語 |
| 卒忤 | そつご | し112 | 用語 |
| 蕎麦 | そば | ふ73 | 用語 |
| 蘇命散 | そめいさん | ふ90 | 処方 |
| 素霊八十一難 | それいはちじゅういちなん | ふ28 | 用語 |
| 孫思邈 | そんしばく | ふ31 | 用語 |
| 臓堅 | ぞうけん | ふ199 | 用語 |
| 続断 | ぞくだん | ふ163 | 用語 |
| 続方 | ぞくほう | ふ122 | 処方 |
| 滞頤 | たいい | し42、50 | 用語 |
| 体虚 | たいきょ | ふ160 | 用語 |
| 大虚 | たいきょ | ふ105 | 用語 |
| 帯下医 | たいげい | ふ34、166 | 用語 |
| 大産 | たいざん | ふ107 | 用語 |
| 胎産病の三禁 | たいざんびょうのさんきん | ふ73 | 用語 |
| 代赭石 | たいしゃせき | ふ197、し51 | 用語 |
| 胎痛や胎損の神薬 | たいつうやたいそんのしんやく | ふ79 | 用語 |
| 胎動不安 | たいどうふあん | ふ66 | 用語 |
| 胎毒 | たいどく | し18 | 用語 |
| 胎毒結聚 | たいどくけつじゅ | し155 | 用語 |
| 多紀元簡 | たきげんかん | し134 | 用語 |
| 田中信三(適所)翁 | たなかしんぞうおう | ふ34 | 用語 |
| 大黄黄連瀉心湯 | だいおうおうれんしゃしんとう | ふ70 | 処方 |
| 大黄䗪蟲丸 | だいおうしゃちゅうがん | ふ99 | 処方 |
| 大黄の酒製・醋製 | だいおうのしゅせい・さくせい | ふ150 | 用語 |
| 大黄牡丹湯 | だいおうぼたんとう | ふ192 | 処方 |
| 大柴胡湯 | だいさいことう | ふ149、し136、157 | 処方 |
| 大豆紫湯 | だいずしとう | ふ109 | 処方 |
| 大半夏湯 | だいはんげとう | し70 | 処方 |
| 堕胎ぐせ | だたいぐせ | ふ44 | 用語 |
| 獺丸 | だつがん | し168 | 処方 |
| 奪命丹 | だつめいたん | ふ122、159 | 処方 |
| 男子七疝女子帯下瘕聚 | だんししちせんじょしたいげ | ふ167 | 用語 |
| 治疳眼方 | ちかんがんほう | し170 | 処方 |
| 逐瘀丸 | ちくおがん | ふ158 | 処方 |
| 畜血 | ちくけつ | ふ142 | 用語 |
| 搐搦 | ちくじゃく | し76 | 用語 |
| 竹節人参 | ちくせつにんじん | ふ175 | 用語 |
| 治産後陰下脱方 | ちさんごいんげだつほう | ふ127 | 処方 |
| 治産乳運絶方 | ちさんにゅううんぜつほう | ふ118 | 処方 |
| 治小児慢驚百薬無効云々 | ちしょうにまんきょう | し151 | 処方 |
| 治胎動及産難子死腹中云々 | ちたいどうおよびさんなん | ふ123 | 処方 |
| 乳かぜ | ちちかぜ | ふ208 | 用語 |
| ちちのこ | ちちのこ | し67 | 用語 |
| 乳ふるい | ちちふるい | ふ208、215 | 用語 |
| 治乳腫痛方 | ちにゅうしゅつうほう | ふ222 | 処方 |
| 治妊娠小便不利方 | ちにんしんしょうべん | ふ68 | 処方 |
| 治妊娠二三月上至八九月胎動不安腰痛已有所見方 | ちにんしんにさん | ふ66 | 処方 |
| 蠱(ちゅう) | ちゅう | ふ193 | 用語 |
| 中気虚の熱 | ちゅうききょのねつ | し92 | 用語 |
| 中客 | ちゅうきゃく | し102 | 用語 |
| 中虚 | ちゅうきょ | し91 | 用語 |
| 中暑 | ちゅうしょ | し130 | 用語 |
| 中風 | ちゅうふう | ふ29 | 用語 |
| 調胃承気湯 | ちょういじょうきとう | し46 | 処方 |
| 調血の聖薬 | ちょうけつのせいやく | ふ145 | 用語 |
| 張元素 | ちょうげんそ | ふ51 | 用語 |
| 調元湯 | ちょうげんとう | し138 | 処方 |
| 癥痼 | ちょうこ | ふ59 | 用語 |
| 朝食夕吐 | ちょうしょくゆうと | ふ55 | 用語 |
| 超世散 | ちょうせいさん | ふ221 | 処方 |
| 朝鮮人参 | ちょうせんにんじん | ふ175 | 用語 |
| 腸中の水気 | ちょうちゅうのすいき | ふ149 | 用語 |
| 釣藤飲 | ちょうとういん | し105 | 処方 |
| 癥病 | ちょうびょう | ふ138 | 用語 |
| 癥癖 | ちょうへき | ふ151 | 用語 |
| 腸癰湯 | ちょうようとう | ふ192 | 処方 |
| 猪膽 | ちょたん | し143 | 用語 |
| 猪苓散 | ちょれいさん | ふ54、し77 | 処方 |
| 猪苓湯 | ちょれいとう | し165 | 処方 |
| 沈痼 | ちんこ | ふ140 | 用語 |
| 陳自明 | ちんじめい | ふ157 | 用語 |
| 治頭瘡一方 | ぢずそういっぽう | し50 | 処方 |
| 通関散 | つうかんさん | ふ125、し128、147 | 処方 |
| 通気散 | つうきさん | し56 | 処方 |
| 通経丸 | つうけいがん | ふ144、159 | 処方 |
| 通仙丸 | つうせんがん | ふ72 | 処方 |
| 通乳の聖薬 | つうにゅうのせいやく | ふ212 | 用語 |
| 通脈四逆加猪膽汁湯 | つうみゃくしぎゃくかちょたんじゅうとう | し143 | 処方 |
| 津蟹 | つがに | ふ222 | 用語 |
| 津田玄仙 | つだげんせん | ふ115 | 用語 |
| 常に大黄を加 | つねにだいおうを | ふ94 | 用語 |
| 手足瘈瘲 | てあしきつじゅう | ふ110 | 用語 |
| 手足掣抽 | てあしけいきゅう | し111 | 用語 |
| 手足微厥 | てあしびけつ | ふ176 | 用語 |
| 抵當湯 | ていとうとう | ふ142 | 処方 |
| 程林 | ていりん | ふ48 | 用語 |
| 轉瀉吐利 | てんしゃとり | ふ111 | 用語 |
| 天雉丸 | てんちがん | し170 | 処方 |
| 転胞 | てんぽう | ふ68 | 用語 |
| 東垣竜胆瀉肝湯 | とうえんりゅうたんしゃかんとう | ふ194 | 処方 |
| 桃核承気湯 | とうかくじょうきとう | ふ95、139 | 処方 |
| 当帰建中加地黄阿膠湯 | とうきけんちゅうかじおうあきょうとう | ふ195 | 処方 |
| 当帰建中湯 | とうきけんちゅうとう | ふ104 | 処方 |
| 当帰散 | とうきさん | ふ42 | 処方 |
| 冬葵子 | とうきし | ふ69 | 用語 |
| 当帰四逆加呉茱萸生姜湯 | とうきしぎゃくかごしゅゆしょうきょうとう | ふ152、189 | 処方 |
| 当帰四逆湯 | とうきしぎゃくとう | ふ153 | 処方 |
| 当帰芍薬散 | とうきしゃくやくさん | ふ46 | 処方 |
| 蕩邪 | とうじゃ | し115 | 用語 |
| 豆淋酒 | とうりんしゅ | ふ110 | 処方 |
| 豆淋酒 | とうりんしゅ | ふ110 | 用語 |
| 吐哯 | とけん | し52、71 | 用語 |
| 吐哯陰症 | とけんいんしょう | し79 | 用語 |
| 妬乳 | とにゅう | ふ208 | 用語 |
| 土瓜根 | どかこん | ふ118 | 用語 |
| 獨嘯庵 | どくしょうあん | ふ221 | 用語 |
| 独参湯 | どくじんとう | ふ171 | 処方 |
| 獨参湯 | どくじんとう | ふ85 | 処方 |
| 内攻 | ないこう | し50 | 用語 |
| 長血 | ながち | ふ167 | 用語 |
| 二七夜 | にしちや | ふ135 | 用語 |
| 乳岩 | にゅうがん | ふ208 | 用語 |
| 乳泣 | にゅうきゅう | ふ209 | 用語 |
| 乳痛風 | にゅうつうふう | ふ208 | 用語 |
| 吸乳瓢 | にゅうにゅうひょう | ふ211 | 用語 |
| 乳味湯 | にゅうみとう | し67 | 処方 |
| 乳癰 | にゅうよう | ふ208 | 用語 |
| 乳癰傳薬 | にゅうようつけぐすり | ふ225 | 処方 |
| 女神散 | にょしんさん | ふ91 | 処方 |
| 如神散 | にょしんさん | ふ151、187 | 処方 |
| 如聖膏 | にょせいこう | ふ126 | 処方 |
| 如聖散 | にょせいさん | ふ109 | 処方 |
| 妊娠中の欬嗽 | にんしんちゅうのがいそう | ふ49 | 用語 |
| 妊娠便結の処方 | にんしんべんけつのしょほう | ふ72 | 用語 |
| 人参の補気作用 | にんじんのほきさよう | ふ87 | 用語 |
| 人参敗毒散 | にんじんはいどくさん | ふ217 | 処方 |
| 忍冬 | にんどう | ふ213 | 用語 |
| 熱厥 | ねっけつ | し130 | 用語 |
| 熱結膀胱 | ねっけつぼうこう | ふ139 | 用語 |
| 睡り療治 | ねむりりょうち | ふ156 | 用語 |
| 膿血痢 | のうけつり | し136 | 用語 |
| 背強口噤 | はいきょうこうきん | ふ110 | 用語 |
| 敗血 | はいけつ | ふ103 | 用語 |
| 敗血積聚 | はいけつしゃくじゅ | ふ100 | 用語 |
| 肺脹 | はいちょう | し117 | 用語 |
| 破瘀血 | はおけつ | ふ143 | 用語 |
| 伯耆くすり | はくぎ | ふ222 | 処方 |
| 伯州散 | はくしゅうさん | ふ124、221 | 処方 |
| 白石脂 | はくせきし | し133 | 用語 |
| 白雪瘡 | はくせつそう | し88 | 用語 |
| 破血 | はけつ | ふ159 | 用語 |
| 巴豆 | はず | し49 | 用語 |
| 巴豆油中毒 | はずゆちゅうどく | し52 | 用語 |
| 白血病 | はっけつびょう | ふ187 | 用語 |
| 八正散 | はっしょうさん | し44 | 処方 |
| 八神湯 | はっしんとう | し157 | 処方 |
| 発搐 | はっちく | し76 | 用語 |
| はとむね | はとむね | し66 | 用語 |
| 華岡青洲 | はなおかせいしゅう | ふ221 | 用語 |
| ハバキ | はばき | し50 | 用語 |
| 原正克 | はらまさかつ | し116 | 用語 |
| 半産 | はんざん | ふ64、107 | 用語 |
| 反鼻 | はんぴ | し54 | 用語 |
| 梅毒 | ばいどく | ふ199 | 用語 |
| 梅肉散 | ばいにくさん | し39 | 処方 |
| 麦芽 | ばくが | し109 | 用語 |
| 麦芽煎 | ばくがせん | ふ214 | 処方 |
| 抜萃人参湯 | ばっすいにんじんとう | し78 | 処方 |
| 馬脾風 | ばひふう | し116 | 用語 |
| 馬脾毖篇 | ばひゆうへん | し116 | 用語 |
| 礬石丸 | ばんせきがん | ふ198 | 処方 |
| 脾胃虚脱 | ひいきょだつ | し144 | 用語 |
| 脾肝薬王圓 | ひかんやくおうえん | し19 | 処方 |
| 痱痙 | ひけい | ふ110 | 用語 |
| 飛尸 | ひし | し112 | 用語 |
| 避年 | ひねん | ふ164 | 用語 |
| 百草霜 | ひゃくそうそう | ふ226 | 用語 |
| 微瘧 | びぎゃく | ふ116 | 用語 |
| 微搐 | びちく | し73 | 用語 |
| 白通加猪膽汁湯 | びゃくつうかちょたんじゅうとう | し144 | 処方 |
| 白沃(こしけ) | びゃくよく | ふ190 | 用語 |
| 白崩 | びゃくろう | ふ190 | 用語 |
| 微欲絶 | びよくぜつ | し143 | 用語 |
| 風引湯 | ふういんとう | し132 | 処方 |
| 風癇掣引 | ふうかんせいいん | し134 | 用語 |
| 風病 | ふうびょう | し151 | 用語 |
| 噀 | ふく | ふ119 | 用語 |
| 腹中㽲痛 | ふくちゅうきゅうつう | ふ47 | 用語 |
| 腹中の塊 | ふくちゅうのかたまり | ふ149 | 用語 |
| 腹痛の啼き | ふくつうのなき | し108 | 用語 |
| 服薬の話 | ふくやくのはなし | ふ188 | 用語 |
| 扶桑 | ふそう | ふ52 | 用語 |
| 復古 | ふっこ | ふ86 | 用語 |
| 佛手散 | ふつしゅさん | ふ79 | 処方 |
| 鹿角菜 | ふのり | ふ84 | 用語 |
| 武衞丸 | ぶえいがん | し167 | 処方 |
| 茯苓沢瀉湯 | ぶくりょうたくしゃとう | ふ55 | 処方 |
| 平胃加大黄湯 | へいいかだいおうとう | し163 | 処方 |
| 平胃加芒硝湯 | へいいかぼうしょうとう | ふ124 | 処方 |
| 癖疾 | へきしつ | し161 | 用語 |
| 扁鵲 | へんじゃく | ふ34 | 用語 |
| 変蒸 | へんじょう | し31 | 用語 |
| 偏墜氣 | へんついき | ふ215 | 用語 |
| 鼈甲 | べっこう | ふ148 | 用語 |
| 鼈甲丸 | べっこうがん | し161 | 処方 |
| 鼈甲湯 | べっこうとう | ふ148 | 処方 |
| 胞阻 | ほうそ | ふ64 | 用語 |
| 崩中 | ほうちゅう | ふ166 | 用語 |
| 崩漏 | ほうろう | ふ166 | 用語 |
| 蒲黄 | ほおう | ふ120 | 用語 |
| 蒲公英 | ほこうえい | ふ212 | 用語 |
| 蒲公英湯 | ほこうえいとう | ふ212 | 処方 |
| 保孕の薬 | ほようのくすり | ふ63 | 用語 |
| 反胃 | ほんい | ふ53、55 | 用語 |
| 暴喜暴怒暴結暴恐 | ぼうきぼうどぼうけつぼうきょう | ふ183 | 用語 |
| 蝱蟲 | ぼうちゅう | ふ100、142 | 用語 |
| 蝱虫 | ぼうちゅう | ふ62 | 用語 |
| 樸樕 | ぼくそく | ふ225 | 用語 |
| 摹姑丸 | ぼしゅうがん | し168 | 処方 |
| 麻黄杏仁甘艸石膏湯(麻杏甘石湯) | まおうきょうにんかんぞうせっこうとう | し117 | 処方 |
| 松永弾正の振薬 | まつながだんしょうのふりぐすり | ふ90 | 用語 |
| 松原一閑齋 | まつばらいっかんさい | ふ100 | 用語 |
| 松脂 | まつやに | ふ226 | 用語 |
| 曲直瀬道三 | まなせどうさん | ふ28 | 用語 |
| マムシ | まむし | ふ222 | 用語 |
| 慢驚風 | まんきょうふう | し125 | 用語 |
| 萬氏新製一方 | まんししんせいいっぽう | し72 | 処方 |
| 萬氏理中加猪膽汁湯 | まんしりちゅうかちょたんじゅうとう | し80 | 処方 |
| 慢脾風 | まんひふう | し116、124、144 | 用語 |
| 三角了敬 | みすみりょうけい | ふ191 | 用語 |
| 三角了察 | みすみりょうさつ | ふ65、81、216、し134 | 用語 |
| 皆川淇園 | みながわきえん | ふ86、174 | 用語 |
| 麦粥 | むぎがゆ | ふ98 | 用語 |
| 麦のもやし | むぎのもやし | ふ214 | 用語 |
| 胸散気 | むなちりけ | し20 | 用語 |
| 胸ちりけ | むなちりけ | し52 | 用語 |
| 紫石英 | むらさきせきえい | し133 | 用語 |
| 村橋立作 | むらはしりっさく | し56、72 | 用語 |
| 目脱状 | めだつじょう | し119 | 用語 |
| 森立之 | もりりっし | し116 | 用語 |
| 野蚕湯 | やさんとう | し47 | 処方 |
| 夜啼客忤 | やていかくご | し102 | 用語 |
| 山田の振り薬 | やまだのふりぐすり | ふ90 | 用語 |
| 山繭 | やままゆ | し47 | 用語 |
| 山脇東洋 | やまわきとうよう | ふ148、174 | 用語 |
| 雄黄 | ゆうおう | し115 | 用語 |
| 雄黄解毒丸 | ゆうおうげどくがん | し99、115 | 処方 |
| 熊参湯 | ゆうじんとう | し128 | 処方 |
| 熊膽 | ゆうたん | し143 | 用語 |
| 熊胆 | ゆうたん | し38 | 用語 |
| 熊膽汁 | ゆうたんじゅう | し106 | 処方 |
| 陽癇 | ようかん | し125 | 用語 |
| 拗哭 | ようこく | し103 | 用語 |
| 癰疽 | ようそ | ふ103、217 | 用語 |
| 養童丸 | ようどうがん | し19 | 処方 |
| 孕婦忌半夏 | ようふきはんげ | ふ52 | 用語 |
| 薏苡附子敗醬散 | よくいぶしはいしょうさん | ふ191 | 処方 |
| 抑肝散 | よくかんさん | し112、133 | 処方 |
| 芳野人参 | よしのにんじん | ふ175 | 用語 |
| 吉益東洞 | よしますとうどう | ふ29、51、175 | 用語 |
| 餘毒 | よどく | し50 | 用語 |
| 藍葉 | らんよう | し91 | 用語 |
| 理中加猪膽汁湯 | りちゅうかちょたんじゅうとう | し142 | 処方 |
| 理中加附子湯 | りちゅうかぶしとう | し141 | 処方 |
| 龍王湯 | りゅうおうとう | ふ90 | 処方 |
| 龍膽瀉肝湯 | りゅうたんしゃかんとう | ふ193 | 処方 |
| 龍膽湯 | りゅうたんとう | し75、110、167 | 処方 |
| 龍膽湯(千金龍胆湯) | りゅうたんとう | し135 | 処方 |
| 龍鱗膏 | りゅうりんこう | ふ226 | 処方 |
| 涼膈散 | りょうかくさん | し40、88 | 処方 |
| 両眼反視 | りょうがんはんし | ふ110 | 用語 |
| 繚戻 | りょうれい | し157 | 用語 |
| 類瘧 | るいぎゃく | ふ117 | 用語 |
| 冷結膀胱 | れいけつぼうこう | ふ154 | 用語 |
| 霊砂丸 | れいしゃがん | し154 | 処方 |
| 霊砂丹 | れいしゃたん | し85 | 処方 |
| 羚羊角 | れいようかく | ふ70、し106 | 用語 |
| 連翹湯 | れんぎょうとう | し97 | 処方 |
| 連銭草 | れんせんそう | し54 | 用語 |
| 臁瘡 | れんそう | し50 | 用語 |
| 労 | ろう | し155 | 用語 |
| 漏下 | ろうげ | ふ59 | 用語 |
| 勞傷 | ろうしょう | ふ110 | 用語 |
| 楼全善 | ろうぜんぜん | ふ57 | 用語 |
| 漏胞 | ろうほう | ふ63 | 用語 |
| 僂儸 | ろうら | し103 | 用語 |
| 鹿胎霜 | ろくたいそう | ふ106 | 用語 |
| 蘆根 | ろこん | ふ118 | 用語 |
| ワシントン条約 | わしんとんじょうやく | ふ163 | 用語 |

